就活が始まってしばらくすると、内定が取れた人と、なかなか取れない人で大きく別れてきます。
私は比較的内定獲得には困りませんでしたが、就活のイベントに参加したところ一度に3社から内定がでたことがありました。なので今回はその就活イベントや実際に参加してみた感想、そういったイベントで内定を獲得するためのコツを書いておきます。
今回は私が参加したDYMの「MeetsCompany」というサービスを中心にご紹介します。
交通費などの出費がかなり抑えられる
一般的に就活というと、自分の興味ある業界から一社ごとに探して、そしてさらに一社ごとに会社説明会に行って、、、とめちゃくちゃ時間かかりますよね。
わたしも通算30社ほど選考を受けましたが、自分で全て探すのは正直かなり辛いです。
それになにより、交通費がバカにならない。。。
住んでたのは東京都はいえ、八王子の方だったので新宿いくのだって片道300円くらいで往復600円。
しかも新宿から乗り継いでいくので、面接や説明会に一回行けば1日1,000円は交通費で使ってました。なので、私の場合週に3回都内に出たら、月に10,000円くらいの交通費なんて何度もありました。学生だと結構痛い出費です、、、
就活のイベントは【無料】で参加出来る
こういった就活イベントでは一度に複数企業に出会えるので、何社もの説明会を回るより遙かに効率的です。それに無料です。学生からお金を取ることはありません。
学生の場合だと、「おかしい・あやしい」と思う方もいるかもしれませんが、開催側としては、集まった企業にこのイベントを通して採用して貰えればOKなんです。
そして採用した人数に応じて、主催者側に費用を支払うといって感じです。
なので、参加する学生は無料で参加できますし、内定がでても費用がかかることはありません。
実際にどんなことをするのか?
企業PRと、座談会を通して一度に8社の説明を聞ける&社員や社長と話すことができます。
(私が参加した時はちょっとした自己PRをやりましたが、タイミングによって違うのだと思います)
あと、各参加者一人一人に担当のリクルーターがついてくれます。
私の場合は、そのリクルーターの人から
「●●株式会社というところは、絶対に気に入ると思うから座談会の時に積極的に話をきいてみて!」
とアドバイスを貰えたりもしました。
実際こういうイベントって参加してみると分かるのですが、場所だけ提供されていて、後は学生が「勝手に話をして頑張って」というケースもあります。
なので、どこがどんな会社なのか結局その場で情報収集しなきゃいけないし、めちゃくちゃ時間の無駄なんです。(2回ほどそんなイベントがありました。)
それに比べると、ここのイベントは担当リクルーターがついて、プッシュしてくれるので私的にはかなり楽に選考を進められるかなと思います。
会場の雰囲気と参加者たち
▼会場の雰囲気▼
めっちゃ普通です。笑
こうしたイベントだとスタッフが妙に明るくてキモチワルイ場合もありますが、ホント普通でした。
会場は6人~7人掛けのテーブルが6~8個ぐらい並んでた会場だったと思います。一度にそこそこな参加者がいたのを覚えています。スタッフさんの対応も「まぁ普通」です。スタッフさんは割とみんな明るく「こんにちわー」と声をかけてくれる感じです。
▼参加者たち▼
こういう就活イベントだと「早慶上智とかの意識高い系がわんさかいるのかな、、、」なんて思いますよね。
実際はそんなコトもないです。これホントに。
私も最初はホントにそう思ってましたが、実際いってみた感想は
意識高い系:2割
ごく普通 :7割
冴えない系:1割
といった感じです。しかも一回の人数も多いので、そこまで心配しなくても大丈夫です。
あと、たとえMARCH以上の人達でも全然大した事無いです。笑
喋るのは下手だし、頭良いですオーラ出しながら無意味な質問するし、こいつら大丈夫か?っていうような人もいっぱいいたので、「自信がない。。。」という人も全然安心していいレベルです。
別に参加した人達と友達になる必要もないし、イベントが終わったらさっさと帰りましょ。仲良くなってもメリットは全然ないので仲良くなるだけ無駄です。
一度に複数企業を見えることが出来るという純粋なメリットのために参加したほうがいいと思います。参加費は無料ですし、参加して失うものといえば、交通費くらいじゃないですかね?笑
一気に複数の内定が出る可能性もある
私の場合は、当日に内定までは出なかったものの、ベンチャーを中心に5社ほどからオファーをいただきました。
そのうち2社は3次面接からスタートでいいとのことで選考に進み、残りも改めてお話をしたいとのことで話が進みました。スタッフさんの話では本当に当日に内定がでることもあるそうです。
実際、就活していると内定が一つでもあるのと、ゼロなのは精神衛生上全く違います。もちろん内定の数を取るゲームではないので本命の1社から内定を取ればいいだけの話ですが、みんなこれは分かってます。
でも、頭で分かってても不安になるんです。
いざと言うときのためのセーフティネットがほしいんです。
安心感がないと余計に焦ってしまうんです。
私がまさにこれでした。
なので、このときに出た内定でかなり精神的にもかなり楽になったことをキッカケに、本命のところに全力を注ぎ無事にそこから内定をもらうことができました。
いたずらに内定を取って遊ぶことは絶対にダメですが、押さえとして内定を持っておくことは重要だと思います。
学生が選ぶ側になるので気分がいい
普通、就活といえば自分をPRして「選んでもらう」といった形です。
なので「なぜ弊社を選んだのですか」なんてクソ無意味な質問されるんです。
そんなの「楽しそうだから」「ここで働いてみたいから」くらいしかないと思うんです。率直な話。
でも、こういったスカウト形式のイベントだと、企業がこちらを選んでくれます。
そのため、スタートは「面接にきてくれてありがとう」から始まります。
ここだけでもかなり大きな差ですよね。別に強気になる必要はありませんが、対等に話ができる感はあります。
(私は高圧的な面接するような会社にはそもそも、入りたいと思わないタイプですが、、)
ベンチャー志向の人にはかなり向いてる
イベントに集まる企業はかなり大きなところもあれば、創業数年目で勢いに乗っているベンチャーなどさまざまです。
当時そこに参加していた会社で1年後に上場した会社もあります。
しかも、ベンチャー企業の場合、決裁者である社長が来ているケースも多くあるので、そういった人と会ってみるという意味でも、ベンチャー志向の人には向いていると思います。
それに、そういった会社は意志決定がめちゃくちゃ早いので、それこそ当日にどんどん話が進みます。笑
イベント参加方法
詳しくは下記のエントリーフォームから参加に必要な情報を入力して申込みをすれば完了です。
▼MeetsCompanyのエントリーフォーム▼
MeetsCompanyエントリーはこちら
▼開催予定地▼
このイベント、基本的には運営会社のDYM本社である五反田で開催されていますが
東京以外でもかなり開催されています。
オンライン:全国可
対面の場合:東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡▼最新の日程詳細はこちら▼
MeetsCompanyに参加する
など全国各地で開催しています。
私はここ以外にも、複数のイベントに参加しましたが、他は場所だけ用意されほったらかしや、担当リクルーターもいなかったりと、パッとしないものが多かったです。
結果的に私が就活を通してオススメ出来るとしたらこのイベントかなと思います。
多分こうしたイベントに参加するのは、なかなか勇気がいるかも知れませんが一度でいいので一度参加しておくほうが良いです。
なにより、「情報収集」と「ちょっとした場慣れ」をするためにもデメリットはないかと思いますし、一度参加してみてイメージと違ったら、それをきっぱり伝えればいいだけですから。
▼まずは一度参加してみることが大事です。▼
下のバナーをクリックすると、詳細のページへ飛びます
▼合わせて読みたい▼
宗教チックな新卒紹介の会社に通ったけどおかげで内定取りまくった話
「明日仕事いきたくない」って思うならなんで辞めないの?
コメント